スギ花粉症患者が増加
スギ花粉症の患者が増加している。スギは前年夏が空梅雨で猛暑だと花の芽がよく育ち、また前年に花が少ないと2年が一度に開花する。今年はこうした条件がそろっていることに加えて、開花に関係する日照時間が昨年ほぼ全国的に長かったことから、花粉の飛散量は過去最大級になる可能性が指摘されている。厚生労働省はインターネットで情報を提供するとともに、「民間療法の多くは十分な根拠がないので、注意が必要」と呼びかけている。
スギ=cedru
花粉症(かふんしょう)=febra de fan, rinita alergica
患者(かんじゃ)=suferind
増加(ぞうか)=crestere
前年夏(ぜんねんなつ)=vara anului trecut
空梅雨(からつゆ)=sezon ploios uscat
猛暑(もうしょ)=caldura cumplita
花の芽(はなのめ)=boboc
育ち(そだち)=crestere
少ない(すくない)=cateva
~年分(~ねんぶん)=~cat pentru un an
~一度に(~いちどに)=(toate) deodata
開花(かいか)する=a inflori
今年(ことし)=anul acesta
条件(じょうけん)=conditie
~がそろって=a fi complet, a fi adunate, a fi intrunite
~に加えて(~にくわえて)=in plus la
~に関係する(~にかんけいする)=a fi legat de
日照時間(にっしょうじかん)=pe timp de zi, timpul de la rasarit pana la apus
昨年(さくねん)=anul trecut
全国的(ぜんこくてき)=in intreaga tara
長かった(ながかった)=era lung
花粉(かふん)=polen
飛散量(ひさんりょう)=cantitate de imprastiat/ raspandit
過去最大級(かこさいだいきゅう)=record de inalta clasa
可能性(かのうせい)=posibilitate
指摘されて(してきされて)=a fi indicate
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)=Ministerul Sanatatii, Muncii si al Bunastarii
情報(じょうほう)=informatie
提供(ていきょう)する=a oferi
民間療法(みんかんりょうほう)=remediu popular
多く(おおく)=multe
十分な(じゅうぶんな)=suficient
根拠(こんきょ)=baza, fundatie
注意(ちゅうい)=precautie
必要(ひつよう)=necesar
呼びかけて(よびかけて)=cere atentia